飽きたスカート2枚を使って別のスカートに再生
飽きてきたスカートを2枚使って、巻きスカートにリメイクしました。
作り方・型紙は『家庭科3だった私が365日、手作り服で暮らしています』を参考にしました(生地の都合上、型紙通りにはいかなかったので、多少自分でアレンジしています)。
広告- - - - - - - - - -
使用素材
緑色のスカート:UNIQLO(ドライストレッチっぽい素材)
乾きやすいし、シワにならないし、非常に便利なので、かなり着用しました。
ポケットなど、生地のよく擦れる場所が白っぽくなってきて、寿命かなと。
捨てるんだったら、とりあえずリメイクしてみよう、ということに。
青色のスカート:GU(以前アレンジしたもの)
丈を少し短くして、ボタンを付け替えたものです。
hitotema-arranger.hatenablog.com
ポップなボタンが気分にフィットしなくなってきたこと、生地がシワっぽくなってきたので、リメイクすることにしました。
リメイクの概要
巻きスカートの型紙を洋裁本にならってつくり、各パーツを2枚のスカートから切り出して、縫い合わせていきました。
広告- - - - - - - - - -
作業風景
詳細は省略しますが、ざっくり写真を貼っていきます。
元のスカートをリッパ―でほどく


ウエストベルトやタックも開いて、なるべく大きな一枚の布になるようにします。
タックやギャザーのあった場所はアイロンをかけて伸ばしました。
型紙を置いてみる
型紙を置いてみて、全パーツが切り出せるかを確認。
元スカートからのリメイクなので、裾などはそのまま使うと手間が省けます。
ちょっと丈が足りなかったりする箇所もありましたが、巻きスカートなので、多少アシンメトリーになっても違和感があまりないので大丈夫かなと続行。
裁断
ポケットも取り出しておくと便利。
ウエストベルトは、接着芯の貼ってある部分からとることに(接着芯を貼る手間が省ける)。
長さが足りなかったので、ちょっと面倒ですが、縫い合わて規定の長さに。
縫い合わせていく
ポケットつけ
スカートから取り出しておいたポケットをつけまして。
完成時の形と手間を考慮して、片側だけにしました。
メインパーツを縫う
前スカートと後ろスカートのパーツを縫い合わせました。
ウエストベルト
ウエストベルトをつけまして。
ウエストベルトを包むようにして縫い、上からステッチ。
ボタンホール、ボタンつけ
ウエストベルトにボタンホールを開けます。
ボタンホールはミシンで作って、ボタンが通る部分をリッパ―で開けました。
ボタンをつけます。
ほぼほぼ完成しました。
いったん試着
試着してみたところ、
・ウエストがちょっと大きい(型紙をつくったとき冬だったので大きめにしていたので)
・青色の生地が目立たないのがちょっと残念
だったので、微調整することに。
ボタンを増設
ウエストがゆるかったので、ピッタリの位置にボタンを増設。
トップスをインしたり、ゆったりモードでも履けるように、元のボタンは残してそのままにしました。
緑スカートの裾を少し斜めに折る
せっかくツートンカラーにしたのに、着てみると青スカート部分がほとんど見えず。
なので、緑スカートの裾を少し斜めに折って、ミシンをかけました。
完成
広告- - - - - - - - - -
反省点
リメイク用スカートの選び方がイマイチだったかも
緑と鮮やかな青ということで、色味が似ていてなじむだろうと思ったのですが、逆に同化してしまったような気がします。
もっと離れた色にするか、柄物などをチョイスすればよかったかな、と思っています。
工夫できたと思うところ
もともと接着芯が貼ってあったところをウエストベルトにするなど、元の素材をうまく生かせた部分もあったので、そこはよかったかな、と満足しています。