ひとてま戦隊アレンジャー

洋服や小物のひと手間リメーク(リメイク)・アレンジを紹介/アップサイクルにも挑戦中

敷パッドとカーテンを座布団にリメイク

敷パッドを解体、中の綿を取り出し、座布団にリメイクしてみました。
カバーは不要になったカーテンで作っています。

グレーの布と綿が座布団になったことを表す画像

敷パッドを座布団に

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
広告  

敷きパッド 捨てづらい問題

ベッドマットの上に敷いていた敷パッド。
古くなって変色していたので写真は撮らなかったのですが、こういうイメージのやつ。

 
薄い綿が入っているので、厚みもありますし、「ちょっとした毛布」くらいの重量感ですよね。

なので、私の住んでいる自治体では、「粗大・大型ごみ」扱い。

粗大ごみといえば、捨てるのがけっこう面倒ですよね。
電話して、シール買いに行って、シール貼って、約束の時間までに搬出しておく、っていうあのプロセス。
(それでも処分してもらえるだけありがたいのですが)

(他に捨てるものがあれば別ですが)敷パッド一枚でわざわざ回収に来てもらうのも、ちょっと気が引けますし。

というわけで、敷パッドを何かにリメイクできないかなと考え、とりあえず解体してみました。

リメイクの流れ

敷パッドの解体

まずは敷パッドのへり(外周)を、リッパーでほどいていきます。

また、敷パッドには、内部の綿がずれないようにステッチがかけられているので、そのステッチもほどきます。

すると、へり+布(表裏)+綿の3パーツに分かれました。

f:id:hitotema-arranger:20210628135243p:plain

敷パッドを解体した

敷きバッドの周囲を囲んでいた布は使いようがないので、短くカット(長いままだとゴミ処理車の回転盤にひっかっかたりする可能性もゼロでないので)して廃棄。

表・裏の生地は、状態がよければ何か(服など)にも使えますね。
今回は生地がもうダメになっていたので、小さくカットしてぞうきんにしました。
寝具ゆえ、吸湿性もそこそこ良いので、掃除などに使いやすいです。

そして、中に入っていた綿は、場所によって薄くなってはいましたが、平たくなるようにたたみ直して再利用することにしました。

薄いわたが畳んである画像

中わたを畳みなおした

もしも、再利用できないほどボロボロであれば、少しずつちぎれば燃えるゴミとして捨てても大丈夫だと思います(念のため、お住まいの自治体のルールはご確認ください)。

座布団カバーをつくる

生地の上に平たい綿が乗っている画像

綿のサイズに合わせてカバーをつくる

 たたみ直した綿の大きさに合わせて、不要になったカーテンをカットします。

綿を入れるための口をあけておいて、袋状に縫います。
(口の部分の端は三つ折りにしてミシンがけしておくとよいです。
今回は、カーテンだった時にすでに処理されていた端を、カバー口にもってきましたので、サイドを縫っただけ)

グレーに星がプリントされた生地

袋状にした

では、綿を入れてみます。

グレーのカバーに綿を入れているところ

綿を入れてみる

綿を入れて、そのまま口を折り返すとこんな感じ。

グレーの平たいクッション

綿をカバーに入れたところ

口はファスナーなどつけず、折り返したままで使おうと思っていた(洗濯とか便利だし)のですが、納まりが悪いので、簡単に口を閉じることにしました。

グレーの生地に針がさしてある

口をかがり縫い

かがりぬいが終わって、ひっくり返してみたところ。

グレーのカバーの座布団

ひっくり返す

このままでもOKですが、中わたが動かないよう、2か所くらい縫い留めました。
これにて完成。

グレーのカバーの座布団

2か所縫い留めた

完成

ざぶとんの上に2体のぬいぐるみが座っている

敷きパッドをリメイクした座布団

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
広告  

使用感

座布団というと正方形や円形が多いですが、今回は長方形にしてみました。
大きめにしておくと、少し足を崩したときなども床に触れず当たりが柔らかいので、けっこう良いのではないか、と感じています。

また、寝るときにちょっとだけ頭を高くしたいような場合にも使えます。

とりあえず、ずっと「捨てなきゃ捨てなきゃ」と思っていた大物をリメイクできたので、気分的にスッキリしました。