ダイソーの手ぬぐいとハギレ(元ワンピ)をつかって、ホームウェア的なシャツをつくりました。
広告- - - - - - - - - -
使用素材


・ダイソーの手ぬぐい(2022年発売品)
・ワンピースを解体して取り出した生地
・ハギレ(白)少々(片袖の分)
型紙は家庭科3だった私が365日、手作り服で暮らしています。 (美人開花シリーズ)をもとにつくったものを使用。
(これ↓と同じで袖丈のみ変えています)
hitotema-arranger.hatenablog.com
作業のようす
パーツ準備
ワンピースを解体したところ、スカート部分の生地がけっこう面積あったので再利用。
もう片方の前身ごろはダイソーの手ぬぐい生地で。
少しだけ幅が足りなかったので、青い生地を足しました。
前立てのところを縫って、前身ごろが準備できた。
つづきまして、後ろ身頃の準備。
ダイソーの手ぬぐい2枚を縫い合わせまして。
後ろ身頃が準備できました。
写真を撮り忘れましたが、袖のパーツも裁断。
縫い合わせる
襟ぐりを処理。
袖をつけていきます。


片袖はダイソーの手ぬぐいで、もう片方は白色のハギレ(綿)にしました。
両方とも手ぬぐいだと少しごちゃつく感じがしたので。
脇と裾を縫いまして。
裾のカーブがカクカクしてしまいます……。
ボタンホール・ボタン設置
ボタンホールをつくりまして。
ボタンをつけます。
使用ボタンは、以前着ていた服の洋服から取っておいたものです(洋服を処分するとき、ちょっと面倒ですがボタンを外してとっておくとボタン代が浮きます)。
完成


前身ごろの、手ぬぐい生地が足りなかった部分に青生地を足したのが、いいアクセントになったかなと思います。
広告- - - - - - - - - -
個人的反省点など
・身頃ゆったり&袖を短くしたのでアームホールが大きすぎる(横から見えてしまう)
・生地の配置はけっこうよかった(と思う)
・涼しくて夏の部屋着にはよい
手ぬぐいで作ったもの
hitotema-arranger.hatenablog.com
hitotema-arranger.hatenablog.com
hitotema-arranger.hatenablog.com