ひとてま戦隊アレンジャー

洋服や小物のひと手間リメーク(リメイク)・アレンジを紹介/アップサイクルにも挑戦中

【レース編み】ざくろのモチーフ(習作-5,6)【トルコ・オヤ】

トルコの伝統手芸「オヤ」でつくる ビーズを編み込む すてきアクセサリー2 (暮らし充実すてき術)を参考に練習中。

3つ目のモチーフはざくろ。

ざくろのモチーフ

広告- - - - - - - - - -

 



作業風景

まずは大きめビーズと太めレース糸(ダイソー)で編んでみます。

ビーズとレース糸

 

ざくろの実

ビーズを通して。

ビーズを通した

ビーズを6個ずつまとめていきます。

ビーズをまとめていく

実ができてきた

ガクを編む

一応実ができました。

実ができた

かわいい!

皮の部分

つづいて、実をくるむ皮を編んでいきます。

皮の部分を編んでいく

この時点ですでにかわいいんだが。

増し目をした後、減らし目をして、包み込むようなフォルムに。

立体的になってきた
実+皮

実を皮でくるみました。

実を皮でくるむ
葉っぱをつける

葉っぱをつけていきます。

茎を編む

大きめの緑ビーズがなかったので、黄色で代用したら……

緑ビーズの代わりに黄色で代用

黄色が浮いてしまって、ちょっとたまごっぽい(汗)

葉っぱのビーズ選定は失敗

せっかくモチーフはかわいいのに。
まあ、練習なのでよしとします。

練習 2つめ

2つめは、小さめのビーズでやってみることに。
ちょうどいい細さのレース糸がないので、ダイソーのグリッターししゅう糸を使ってみます。

ダイソーのグリッターししゅう糸

ビーズをまとめていきます。

ビーズをまとめていく

実ができた

ちょっと色味が渋いかも。
皮を編む。

皮を編む

グリッターししゅう糸なので、ちょっとかたくてイビツになってしまいました。

実と皮を合体。

実と皮を合わせる

 

葉をつけていきます。
葉は緑のししゅう糸で。

葉をつけていく

できました。

ざくろのモチーフ

ししゅう糸はほぐれやすいので、初心者には難易度が高いですね、やはり。

完成

ざくろのモチーフ

サイズ感的には小さめがかわいいけれど、色味は明るいトーンのほうがいいかもしれない。

広告- - - - - - - - - -

 



次の練習に向けて

ざくろのモチーフは2つつくり、累計習作数は6となりました。
これまでの作品を並べてみる。

これまでの練習結果


次はトケイソウのモチーフ。

使用している本