飽きてきたワンピースは、捨てる前にトップスにリメイクしてみるのがおすすめ。
腰のあたりでカットして縫うだけなので、簡単です。
3例紹介します。
広告- - - - - - - - - -
リメイクの様子
① シャツ風ワンピース
(シワシワですみません)
だいぶ前に購入したワンピースですが、当時の私にとってはそこそこお値段が張ったので、捨てるにはやや抵抗があり。
デザイン的にも若すぎるというほどではなく、まだ着られそうですが、いかんせん「なんか飽きた」ので解体。
腰のところに切替があるデザインでしたので、そこをリッパ―でほどき、少し折り返してミシンをかけただけ。
ワンピースだった頃よりもずっと使いやすくなりました。
ストライプ柄ですが、遠目には「グレー」っぽく見える色調なので、派手な色のスカートにも合わせやすい。
また、丈がちょうどよく、スカートにインしなくていいので、意外と涼しい。
衿つきなので、そこまでカジュアルでもなく、使いやすい。
リメイクしてよかった例です。
② Tシャツ素材のワンピース


こちらはデザインが若すぎるので、そのまま着用するには抵抗がでてきたワンピース。
ウエスト部にゴムが入っているので、実際に着るとかなり丈が短いのです。
すごく気に入っていて、大事に着ていたことを思い出します。
あまり着すぎると生地が傷むので、着用機会を控えめにしていたほど。
大切に着ていただけあって、まだ利用できそう。
というわけで、リメイク開始。
「このくらいの丈にしたい」という(別の)トップスを持ってきて、それに縫いしろ分をプラスしてカットし、ミシンで縫うだけです。
Tシャツ素材なので、ロックミシンをかけるのが一般的でしょうが、私は普通のミシンで普通の直線縫いにしました(ほつれたらまた縫えばいいし、最悪切りっぱなしでもなんとかなるのがTシャツ素材)。
形が想像以上にかわいらしい感じになってしまいましたが、ネイビーですし、まあ大丈夫かな、と。
散歩のときなどに着ることにしました。
③ しましまチュニック


親戚からもらったチュニック。
チュニックとして着る機会がほとんどなく、これもトップスに変更。
うーむ、これはちょっと失敗だったでしょうか。
そもそものサイズが自分にはフィットしていなかったこともあり……。
身頃がダブついてしまいました。
まあ、こんなこともありますね。
広告- - - - - - - - - -
おわりに
不要になったワンピースは、腰のところでカットしてトップスとして使うと、再活用できるかもしれません。
簡単なので、ぜひ。