ひとてま戦隊アレンジャー

洋服や小物のひと手間リメーク(リメイク)・アレンジを紹介/アップサイクルにも挑戦中

帯生地でショルダーバッグをつくってみた

帯生地を使って、ショルダーバッグを作ってみました、という記事です。

カーテンのかかった窓にショルダーバッグがかかっている画像

帯生地でつくったショルダーバッグ

型紙なしで、思いつくがまま作ったので「こうしとけばよかった!」などの反省点は多々ありますが、ざっくりした流れを紹介します。

 

帯生地について

未使用の帯反物があったので、そちらを使用しました。

帯反物が床の上にある画像

帯反物

すでに帯になっているものをリメイクしてもOKと思います。
(帯リメイクの場合は、わざわざ裏地をつけなくていいかもしれないので、むしろ楽かもしれません。)


広告  

つくり方 

① 帯生地をカット

帯生地を90 cmにカットします(帯生地を二つ折りにして45 cmのところ)。

帯生地にはさみを入れているところの画像

帯生地をカット

➁ 裏地を裁断

帯生地の大きさに揃えて、裏生地をカットします。
すべりが良くなるように、つるつるした生地を選びました。
(帯リメイクの場合は、すでについている裏地をそのままほどかずに利用してもOKかと思います)

サテン生地と帯生地が並んでいる画像

裏用の生地を裁断

③ 帯生地と裏地を縫い合わせる

帯生地と裏地生地を重ね、サイドのみミシンをかけます。

帯生地の下にサテン生地がある画像

帯生地と裏地生地を縫い合わせる

④ ポケットをつける

外側ポケットを2箇所(ポケットの中央を仕切って合計4つ)、内ポケットを1箇所つけることにしました。

④‐1 外ポケット用生地の裁断

ポケットをつける位置を決めます。今回は、袋の底から5 cm 程度上のところにしました(底に近すぎると、バッグに物を入れたときに底が膨らんで使いづらそうなので)。

ポケットつけ位置が決まったら、ポケットをつける部分の柄と一致するように、ポケット用の帯生地を裁断します。

45センチの帯生地と短い帯生地が床の上に並んでいる画像

外ポケット用の生地を裁断
④-2 外ポケット用生地の上端を処理

外ポケット用生地の上端を三つ折りにしてミシンがけ。

帯生地の上端が折られ、クリップがつけてある画像

ポケット上端を処理
④-3 外ポケットを本体生地に縫い付ける

本体生地を二つ折りにして、折ったところから5 cm くらい上にポケットの底がくるように、縫いつけます。

(下のイラストのようなイメージです)

ポケットを本体に縫いつける解説イラスト

ポケットを本体に縫い付けるときのイメージ

(参考 外ポケットをつけるときに、内ポケットも一緒に縫い付けることをおすすめします。私はうっかり忘れてしまったので、後からつけています)
 
ポケットの底を縫い付けたら、ポケット部分を起こして本体に重ね、上からステッチをかけます。
ステッチは2か所。
・ポケットの底部分に沿って横
・ポケットを二分割するために縦

ポケットにステッチをかけるときの解説イラスト

ポケットにステッチをかける

この段階でこんな感じ。

外ポケットをつけたところ

サイドはあとでまとめて縫うので、まだ縫っていない状態でOK。

④-4 逆側も同様にポケットをつける

かばんの背面側も同じようにして、ポケットを追加します。

この段階で、裏生地側から見た全体像はこちら。
ポケット部分に縫い目が入っているのがわかるかと思います。

帯生地にサテン生地を縫い合わせたものが床の上に広げてある画像

外ポケットをつけた時点での全体像(裏生地側から)
④-5 内ポケットの準備

(※ ④-4の工程で、内ポケットも一緒に縫い付けたほうがいいのですが、私はうっかり忘れてしまったので、後付け&袋状の形になっています)

裏地用の生地から、ポケットサイズのパーツを裁断。

作製途中のショルダーバッグの裏地の画像

内ポケット用生地を裁断

上下の両端を三つ折りにしてミシンがけ。

上下が三つ折りにして縫われた布の画像

上下の両端をミシンがけ

これを二つ折りにします。

正方形のサテン生地が床の上に二つ折りになって置いてある画像

内ポケット 二つ折りに

そして、本体にマチ針で留めておきます(次の工程でまとめて縫うので、ここでは留めるだけでOK)。

⑤ サイドにミシンをかける

本体とポケットを重ね、袋のサイドにミシンをかけていきます。

サイドを縫った

サイドは直線縫いでも良いのですが、今回は底部分のラインを、内側に折り曲げました。
余分な裏地などを切り取ります。

底部分

⑥ サイドのぬいしろをバイアステープでくるむ

白い生地の上にデニム生地のバイアステープが乗っている画像

バイアステープ(ダイソー)

サイドのぬいしろはそのままでも良いのですが、今回使った裏地がほつれやすいので、バイアステープでぬいしろごとくるむことにしました(左右両側)。

ぬいしろをバイアステープでくるみ、クリップで留めている画像

サイドの縫いしろをバイアステープでくるむ

この時点での全体像(バイアステープの使い方を左右で変えたので、非対称ですがご容赦ください)。

作製途中のショルダーバッグを裏返した画像

両端の縫い代をバイアステープでくるんだ

ひっくり返して、蓋になる部分を折ってみるとこんな感じ。

帯でつくったショルダーバッグの袋部分の画像

ひっくり返してみた

袋部分はほぼ完成。
このままクラッチバッグ的な使い方をしてもよいかもしれません。

⑦ ショルダーストラップをつける用のDカンを設置する

Dカンはダイソーで調達しました。20個で110円。

ダイソーのDカンのパッケージを撮影した画像

Dカン(ダイソーで購入)

Dカンを通し、本体につけるためのパーツは、本体生地から取り出してもいいのですが、分厚くなってしまいそうだったので、合皮のバイアステープの切れ端を使うことにしました。

フェイクレザーバイアステープの切れ端の画像

フェイクレザーバイアステープの切れ端

これもダイソーの商品で、「ダイソーのフェイクレザーバイアステープでショルダーストラップを作ってみた 」という記事で紹介しているものです。

適度な長さにカットして、Dカンに通してみると。

フェイクレザーバイアステープにD

フェイクレザーバイアステープをDカンに通してみた

このパーツを、本体に取り付けていきます。
本体袋の片側生地(下の写真でいうと手前側の生地)だけに縫いつけるよう注意。
全部一緒に縫ってしまうと、開口部が狭くなってしまいます。

Dカンを設置

(参考 この工程も、袋のサイドを縫い合わせる前にやったほうがいいです。袋状になってからだと、下の生地まで一緒に縫ってしまいそうで、かなりやりづらかったです。実際3回くらいやり直しました)

一応完成。

帯からつくったバッグの画像

ショルダーバッグの袋部分完成

⑧ 手持ちのショルダーストラップをつけてみる

普段、別のかばんで使っているショルダーストラップをDカンとつなげてみました。

帯で作ったショルダーバッグがカーテンの前にかかっている画像

ショルダーバッグになった

一応、それっぽくなりました。

なお、簡易ショルダーストラップ(※)の作り方は>>>ダイソーのフェイクレザーバイアステープでショルダーストラップを作ってみた

超簡単バージョンは>>>結ぶだけの簡易ショルダーストラップ

(※)重いものには適しておりませんので、荷物が多い方は、別途頑丈なものをご用意ください。

【アレンジ】 フタが開いているのが気になる場合はヘアクリップをつけるのが手軽でおすすめ

今回作成のショルダーバッグは、袋の口を折り曲げることでフタの役割を果たすデザイン。
袋の上のほうまで荷物を詰め込まない限り、中の物が落ちてしまうこともありませんが、気になる方は、ファスナーやマグネットやボタンをつけても良いと思います。

一番お手軽なのは、ヘアクリップ。

金色のヘアクリップの画像

ヘアクリップ(ダイソー)

はさむ力が強めのクリップで開口部にはさめば、安心感も上がりますし、ワンポイントにもなりそうです。

帯でつくったショルダーバッグがカーテンの手前にかかっている画像

袋の口部分をヘアクリップで留める

このヘアクリップは、2つで110円(ダイソー)のもの。
安価なものにしておけば、万が一失くしてもショックは少ないかと思います。


広告  

物を入れてみた

物の重みで形が変わるのが心配だったのですが、帯生地がわりとしっかりしていることもあり、まあ大丈夫そうな感じになりました。

ショルダーバッグがカーテンの手前にかかっている画像

物を入れてみた

ポケットはこんな様子に。とても便利です。

ポケット(前)

ポケット(背面側)

 

おわりに

ポケットをつけるとちょっと煩雑になりますが、ポケット不要の場合は、

・帯を袋状に縫う
・ショルダーストラップ用のDカンをつける

この2工程なので、比較的簡単に帯をリメイクできるかなと思います。


広告