以前、洋裁本を見ながら作った「袖なしウエスト切り替えワンピース」。
hitotema-arranger.hatenablog.com
ちょっと使いづらくて、あまり、というかほとんど着ていませんでした。せっかく作ったのに、放置はもったいないよなあ、とずっと思っていて。
この度やっとリメイクにとりかかりました。
形を大きく変えたわけではないので、写真を見る限りだと「どこが変わったの?」感は否めませんが……。
元のワンピースでは前身ごろと後ろ身頃をサイドで縫い合わせてありました(要するに普通のワンピース)が、前身ごろと後ろ身頃を開いて、両者をひもで結べるようにしました。
(サイドスリットワンピース イメージ図)
広告- - - - - - - - - -
リメイクの詳細
手順
① 元のワンピースのサイドと裾をリッパ―でほどく
肩の部分のみつながっている形状にします。
② サイドを(単独で)縫う
サイド四か所を三つ折りにして、ミシン掛け。
③ 裾を縫う
元のワンピースは丈が短かめだったので、ついで丈を調整しました。
前スカートと後ろスカートの裾をそれぞれ三つ折りにして、ミシンをかけます。
④ ひもをつける
サイドで結んだり、前後で結んだりできるよう、ひもをつけます。
本来ならば、元のワンピースの生地からとるのがいいのだろうと思いますが、面倒くさかったので、私はリボンを使いました。
ユザワヤで購入したものです。
表面に凹凸があるタイプ。
切りっぱなしでもなぜかほつれない強者。
(くつひもとしても使用している)
hitotema-arranger.hatenablog.com
なお、表面がつるつるしたリボンだと、すぐほどけてしまうと思うので、リボン選定にはご注意ください。
ほどけるのが嫌であれば、リボンよりも、綿のバイアステープを縫ってひも状にしたものがいいかな、と思います(結び目がほどけにくいので)。
さて、リボンを70センチ程度にカットしたものを4本用意します。
ウエストの切替部分の縫い代に5センチ程度縫いつけました(4か所)。
⑤ 完成
サイドを結んだ場合はこんな感じ。
前(後ろ)スカートどうしを背中側で結び、後ろ(前)スカートどうしを前で結ぶとこんな感じになります。


元のワンピースが前後(ボタンアあり/なし)どちらを前にしても着られるデザインでしたので、エプロンワンピとしても前後どちらを前にしてもOKな仕様となりました。
広告- - - - - - - - - -
着心地
元のワンピースでは、少しかがんだ程度でもスカートがザバッと垂れて地面につくことに困っていたのですが、前(後ろ)で結べるようになったので、垂れにくくなりました。
結び方によっては「ものすごい深いスリット」状態になる場合があります(チャイナドレスのスリットが脇まで入っているイメージ)。
なので、外出着にするのであれば、ジーパンやスカートなどのボトムスは必須。
(後日談)
ジムに行くときに、運動着の上からバサッとかぶっています。
「トレーニング」感を少し隠せるので帰りにスーパーに寄るときなどに便利です。